サステナビリティ

環境貢献活動
ジーエルテクノグループでは、事業を通じて、省資源、省エネルギーに取り組み、環境負荷の少ない事業活動を推進します。また、廃棄物や化学物質等の汚染物質を削減し、大気、海洋、水質、土壌への環境汚染を防止します。
再生可能エネルギーの利用

ジーエルサイエンス株式会社福島工場のすべての電力は、「実質再生可能エネルギー100%による電力」を使用しております。
廃棄のマテリアルサイクル

ジーエルサイエンス株式会社では、製造工程で排出される廃液の分別回収に取り組んでいます。分別回収された廃液は産業廃棄物処理業者に処理委託をして、そのうち約30%が再資源化され、セメントなどの代替原料としてマテリアルリサイクルされています。今後は更に廃液の分別回収を進めるとともに溶媒使用量の削減にも取り組み、環境負荷の低減に貢献したいと考えています。
プラスチックのサーマルリサイクル

ジーエルサイエンス株式会社では、廃プラスチックのサーマルリサイクルに取り組んでいます。各作業現場では、リサイクルが「できる物」「できない物」に分別して、リサイクルできる物については、産業廃棄物処理業者に委託し、発電所の燃料として再資源化されています。従業員の分別意識も向上しており、リサイクル率は毎年80%以上を保っています。今後も更なるリサイクル率の向上を目指し、環境負荷の低減に貢献したいと考えています。
J-クレジット制度の活用

テクノクオーツ株式会社は、山形県が「県民CO2削減価値創出事業」として開始した「やまがた太陽と森林(もり)の会クレジット」売買契約を締結しました。
本事業は、地球温暖化対策推進の一環で、地球温暖化ガス排出権取引の一つである国の「J-クレジット制度」を活用して山形県が立ち上げたもので、同クレジットの購入代金が、山形県内の環境保全事業に活用されます。
CO2排出量の削減

テクノクオーツ株式会社は、作業効率及び生産性向上による使用エネルギーの削減を目的として、生産設備の導入および更新を随時行っております。